{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/5

GREAT CHOPINZEES ~A SPOONFUL CHOPIN'S SECRETS VOL.3~ / ショパン演奏の秘かな愉しみ 第3集〜グレート・ショパンジーズ

2,660 JPY

About shipping cost

GREAT CHOPINZEES ~A SPOONFUL OF CHOPIN’S SECRTETS VOL.3~ (Our website direct sales only) The music critic James Hueneker, displeased with Vladimir de Pachmann's eccentric behavior and appearance, coined the term "CHOPINZEE" to ridicule him. But more than a century later, Pachmann's fame has not diminished. Now the pejorative title of Chopinzee has morphed into the title of the great Chopin expert. The performances included in this anthology have been compiled under three themes: definitive recordings by legendary Chopin players, world premiere recordings, and parochial paraphrases. The style of a century ago, the lost sense of beauty, has certainly been left behind. I hope that you will feel like traveling through time when listening to this CD. [Track List] 💿 Pachmann, Vladimir de (1848-1933) 01. Waltz No. 6 in D-flat major,Op. 64-1 'Minute' (Rec. 15 December 1925; London) 💿 Gille, Victor (1884-1964) 02. Nocturne No. 5 in F# major, Op. 15-2 (Rec. 21 February 1934; Paris) 💿 Panthès, Marie (1871-1955) 03. Nocturne No. 17 in B major, Op. 62-1 (Rec. 20 March 1936; Paris) 💿 Koczalski, Raoul von (1884-1948) 04. Nocturne No. 2 in E flat major, Op. 9-2 (with authentic variants) (Rec. 28 June 1938; Berlin) 💿 Tyrer, Frank Anderson (1891-1962) 05. Variations brillantes in B-flat major on 'Je vends des scapulaires' from Hérold's Ludovic, Op.12 (Rec. 1925; London) 💿 Würmser, Lucien (1877-1967) 06. Waltz No. 9 in A-flat major, Op. 69-1 (Rec. 08 April 1911; Paris) 💿 Hambourg, Mark (1879-1960) 07. Andante spianato ~ Andante spianato & Grande Polonaise, Op. 22 (Rec. 14 January 1914; London) 💿 Meller, Gertrude Ethel (1879-1945) 08. Grande Polonaise ~ Andante spianato & Grande Polonaise, Op. 22 (Rec. 1923; London) 💿 Scharrer, Irene (1888-1971) 09. Nocturne No. 13 in C minor, Op. 48-1 (Rec. 12 October 1916; London) 💿 Grünfeld, Alfred (1852-1924) 10. Nocturne No. 10 in A-flat major, Op. 32-2 (Rec. 19 October 1911; Vienna) 💿 Cernikoff, Vladimir (1882-1940) 11. Prelude in C# minor, Op. 45 (Rec. 1913; London) 💿 Pachmann, Vladimir de (1848-1933) 12. Godowsky : Studies on Chopin's Études 24. C sharp minor: Étude in C minor, Op. 10-12 (for Left Hand only) (Rec. 26 April 1912; Camden, N.J.) 💿 Schiøler, Victor (1899-1967) 13. Chopin : Etude in G-flat major, Op.25-9 Godowsky : Studies on Chopin's Études XXXIX. G-flat major : 1st version from Étude in G-flat major, Op. 25-9 (Rec. 1929; London) 💿 Mompou, Federico (1893-1987) 14. Waltz No. 3 in A minor, Op. 34-2 (arr. Mompou) (Rec. 20 December 1929; Barcelona) 💿 Szreter, Karol (1898-1933) 15. Michałowski : Paraphrase on the Waltz in D-flat major, Op. 64-1 by F. Chopin (Rec. November 1923; Berlin) 💿 Gröss, Pyotr P. (18??-19??) 16. P.P. Gröss : Waltzer auf zwei Weisen (Rec. 1903~1904; St.Petersburg) Please refer to the liner notes for details. All original 78rpm discs from "Sakuraphon collection". Produce, Design &Sound Engineer: Hisao Natsume Format : Monoural CD * The label photo of the SP record shown is the original record used as the sound source for this CD. The SP record itself is not a product. 🎹「ショパン演奏の秘かな愉しみ第3集 〜グレート・ショパンジーズ〜」 (WEBサイト直販限定CD) 19世紀後半、人気を博していたVladimir de Pachmannのエキセントリックな振る舞いや佇まいを快く思っていなかった音楽評論家のJames Huneker はショパンジーという造語を生み出してPachmannを揶揄しました。しかし、それから100年以上も時は過ぎましたがPachmannの人気と名声は衰えを知りません。 ここに収めた演奏は、伝説的なショパン弾きによる決定盤、世界初録音、偏愛的なパラフレーズものなど、3つのテーマを決めてアンソロジーを編んでみました。そこには1世紀前のスタイル、失われた美意識が確かに遺されています。みなさまがこのCDに耳を傾ける時、タイムトラベルをしているような錯覚をお愉しみいただけたら本望です。(文責:夏目久生) ----------------------- 桜盤のささやき ----------------------- 最も入手に時間がかかったのはマリー・パンテ「夜想曲Op.62-1」です。 パンテのレコードはどれも入手困難ですが、特にこの仏Columbiaと仏Pacific盤にある「マズルカ選集(2枚)」は存在を知ってから入手まで20年ほどかかりました。 またレア度だけで言えば、P.P.グロースの露G&T盤です。 内容はショパン・ポプリと言えるライトクラシックになりますが、 レコード創世記をテーマにした論文で稀に取り上げられることはあっても 現物を聴く機会はまずないと言える幻のレコードです。 また、中古市場に出て来ない人気レア盤として、モンポウとシュレターを挙げておきます。両者ともショパンの演奏をほとんど残していません。 復刻に最も手を焼いたのは、アンダーソン・タイラーのVelvet Face盤です。エジソンベル社の典型的なマイクの遠いセッティングですが、最初期の電気録音の試作的な部分があるのか、高音と低音のバランスが極めて稀な変わった録音でした。 また、HMV系の電気録音は特有のジリジリノイズがありますので、なるべく雑音に慣れていないリスナーにも聞きやすくするようにするのはいつも加減が難しいと思います。 近年のノイズレストア機能は高精度化していますが、 原盤を再生した時のそのままの音の方が何故かワクワクするということを再認識しています。

Sale Items